木造建築・構造工学研究室
Timber Architecture and Structural Engineering Laboratory
東洋大学理工学部建築学科 高岩研究室
Timber Architecture and Structural Engineering Laboratory
東洋大学理工学部建築学科 高岩研究室
NEWS
2025/03/23 倉橋里奈さんが2024年度東洋大学建築学科卒業論文賞および設計製図賞を受賞しました🎊
2025/03/23 大木海斗さんが2024年度理工学部グローバルリーダー賞を受賞しました🎊
2025/03/13 瀧澤日菜さんが2024年度東洋大学校友会学生研究奨励賞を受賞しました🎊
#バックナンバーはこちら
我が国の木造建築の歴史は長く,人類が定住生活を始めた先史時代まで遡ります.そこから長きに渡り,経験・勘で木造建築を構築して伝統を継承してきました.高岩研究室は,現代の構造工学をもってしても未だ解明されていないそれら伝統木造建築の諸特性について研究をおこなっています.
伝統木造建築=古いものというイメージを持つ人がいますが,歴史を振り返るとどうでしょうか?実は,いつの時代の技術者たちも,その時代の先端技術を駆使して伝統木造建築を創り,守ってきました.決して,古い形をそのまま継承してきた訳ではなく,例えば,大陸の大規模な木造建築を構築する技術を取り入れたり,西欧工学が導入された際に鉄骨トラスを補強に用いたり・・・
その時代の先端技術を用いることで,未来に対して技術のバトンを受け渡してきました.このような精神的な姿勢が我が国の建築における「伝統」であり,「伝統木造建築」とはそのような建築を指していると思います.
それら伝統の継承のために,幅広い分野の先端技術を学びながら,高岩研究室は様々な研究に日々挑戦しています!
伝統木造建築の多くは,私たちが生まれるよりもずっと前の古くから多くの人々が関わり,修理・修復して今日まで現存してきた建築です.研究の対象が,歴史的価値の高い建築であることを自覚し,敬意を持って研究活動できる人が望ましいです.
また,研究で得られた工学的知見を社会へ還元しなければ,伝統木造建築を守ることに繋がりません.学会での発表や論文の投稿などに積極的に取り組める人を希望します.研究の更なる高度化を目指して,大学院へ進学する人も歓迎します.
さいごに・・・未来のことは誰にもわからないので,どの学びがどのようなことに結びつくかは誰にもわかりません.今の知識や経験で考えられる範疇で,未来のことを考えて先回りするような活動をするのではなく,今本当にやるべきことを見極めて取り組むとよいと思います.学生時代は皆さんが思っているよりも短く,限られたかけがえのない時間です.その時間を一瞬たりとも無駄にしないでください.
皆さんと一緒に建築学を研鑽する日を楽しみにしています!